転職回数が多いと不利なのかな・・・
なんとかなる?
短期離職の期間や抑えておくべきポイントを知らないと、転職活動が難しくなる可能性があります。
この記事では短期離職のメリット・デメリット、転職成功のためのポイントに関して解説します。
ポイントを押さえて、転職活動をスムーズに行えるようにしましょう!
・短期離職する人が増加している背景
・短期離職のメリット
・短期離職のデメリット
・短期離職を企業の採用担当はどう見ているか
・短期離職を成功させるためのポイント
・短期離職におすすめの転職エージェント
転職エージェントを利用するべき7つの理由 |
---|
|
登録必須転職エージェント | 特徴 |
---|---|
マイナビAGENT 公式サイトで無料登録 |
|
リクルートエージェント公式サイトで無料登録 |
|
doda 公式サイトで無料登録 |
|
目次
短期離職を繰り返すのは人生終わり?転職回数が多い人を企業の採用担当はどう見ているのか
短期離職を繰り返してしまうと就職が全くできなくなり、「今後の人生が終わってしまうのではないか」と不安になることもあると思います。
結論から言うと「人生が終わり」になることはありません。その理由としては、企業の採用担当者は「転職回数」より「どのような経験をしてきたか」を見ているためです。
企業が転職者を採用した理由として、以下の3つが多いことが分かっています。(参照:厚生労働省)
- 経験を活かし即戦力になれる
- 専門知識・能力がある
- 職場への適応能力がある
経験や専門性といったスキル重視の採用に変わりつつあるため、転職回数は採用基準に含まれない可能性があります。
スキルがあまりない場合でも、専門性を高めるために日々努力していることや熱意をアピールできると、将来性を買われて採用される可能性が上がります。
重要なことは、採用担当者の疑念を晴らすことです。とくに短期離職では、採用担当者に「また辞めるのではないか」と思われてしまいがちです。
そのため、採用担当者の疑念を払拭できるような転職理由やキャリアプランを説明できるようにしておくことが重要となっています。
短期離職の期間はどのくらい?転職で不利になる?
短期離職とは、入社してからの在籍期間が短いうちに転職をすることです。短期離職について知っておくべき点は以下の2つになります。
・短期離職は転職で不利になるのか
詳しく解説します。
短期離職とみなされる期間の目安
短期離職とみなされる期間の目安は、一般的に就職してから3年以内です。2020年の大学卒業者のうち、3年以内に離職した割合は32.3%となっています。(参照:厚生労働省)
就職してから3年間は離職率が多いことから、自分に合う企業かを見極めるのに適した期間と言えます。
しかし、短期離職の期間は明確に定義されておらず、業界や職種により異なる場合もあります。
短期離職は転職で不利になるのか
短期離職は、転職で不利になる可能性があります。採用担当者は長期的に働いてくれる人材を求めているため、転職回数が多いと採用が厳しくなるからです。
しかし、サービス業や不動産業では転職者がいる割合は4割を超えています。人材不足の業界やスキルをあまり要求されない職種などでは、転職回数が多くても採用されるケースが高くなります。(参照:厚生労働省)
転職する際は業界・職種のリサーチはしっかり行いましょう。
短期離職する人の割合
短期離職する人の割合を、以下の2つの観点から解説していきます。
・事業所規模別の短期離職率
学歴別の短期離職率
学歴別の短期離職率を令和2年3月新規学卒就職者を対象に見ていきます。
最終学歴 | 就職後3年以内離職率 |
---|---|
中学 | 52.9% |
高校 | 37.0% |
短大等 | 42.6% |
大学 | 32.3% |
※令和2年3月新規学卒就職者の就職後3年以内離職率(参照:厚生労働省)
短期離職率は学歴が中学までの場合は52.9%と一番高く、学歴が上にいくほど低くなる傾向があります。
しかし、一番離職率が低い大学の場合でも3割を超えているため、短期離職をする人はどの学歴でも多いと考えられます。
事業所規模別の短期離職率
事業所規模別の短期離職率を令和2年3月新規学卒就職者を対象に見ていきます。
事業所規模 | 高校の3年以内離職率 | 大学の3年以内離職率 |
---|---|---|
5人未満 | 60.7% | 54.1% |
5~29人 | 51.3% | 49.6% |
30~99人 | 43.6% | 40.6% |
100~499人 | 36.7% | 32.9% |
500~999人 | 31.8% | 30.7% |
1,000人以上 | 26.6% | 26.1% |
※令和2年3月新規学卒就職者の事業所規模別就職後3年以内離職率(参照:厚生労働省)
事業所規模別の短期離職率は、規模が小さいほど高くなる傾向があります。とくに5〜29人以下の事業所の場合、離職率は5割を超えているため、2人に1人が辞めている計算になります。
1,000人を超える企業は労働環境や福利厚生が充実しており、辞めにくい環境が整っているため、離職率が低くなる結果となっています。
短期離職する人が増加している背景
短期離職する人が増加している背景として以下の4つが挙げられます。
・サービス業や小売業に就職する若者の増加
・終身雇用や年功序列等の日本的雇用慣行の崩壊
・会社重視から仕事重視への価値観の変化
詳しく解説していきます。
希望条件や能力に見合う企業に就職できない人の増加
短期離職が増加した背景の1つ目は、希望条件や能力に見合う企業に就職できない人が増加していることが挙げられます。
経済が好景気のとき、企業は多くの人材を確保しようと採用のハードルが低くなります。しかし、不景気によって採用のハードルが高くなることで、希望した企業に就職できない人が増えているのです。
就職活動中の人にとっては、「就職すること」が先決です。そのため、希望していない企業に妥協して就職してしまうことが、短期離職の増加につながっています。
サービス業や小売業に就職する若者の増加
短期離職が増加した背景としては、サービス業や小売業に就職する若者が増加したことが考えられます。
近年は、個人の趣味や嗜好の変化によりさまざまなサービスが求められるようになっています。消費者のニーズに合わせて多くの商業施設やサービスが増えたことで、採用ハードルが低くなり若者の就職が増加しているのです。
サービス業や小売業といった接客業は、不規則な労働時間やストレスが多いことから離職率が高くなりがちです。
離職率の高い業界への就職が増えたことで、短期離職の母数を押し上げていることが考えられます。
終身雇用や年功序列等の日本的雇用慣行の崩壊
短期離職増加の理由として、終身雇用や年功序列等の日本的雇用慣行の崩壊が考えられます。
1990年代の高度経済成長期以降、日本の経済成長率は低下の一途をたどっています。経済の鈍化により、長期で働いても賃金の向上が期待できなくなっています。
そのため、近年では結果を出すことで評価が上がる「成果主義」に変わりつつあります。特定の企業に残ることにメリットを感じなくなってきたため、より良い企業を求めて転職する人が増加していると考えられます。
会社重視から仕事重視への価値観の変化
短期離職が増えた背景の4つ目は、仕事への価値観が「会社重視」から「仕事重視」に変化したことが挙げられます。
今までは、「大手の企業に就職したい」という会社のブランドが重要視されてきました。しかし、近年では「仕事をすることで自分が成長できるか」という内容を重視する傾向に変化しつつあります。
実際に就職を控える大学生への意識調査によると、「会社のもつノウハウや型を学び成長したい人」が7割を超える結果が出ています。(参照:厚生労働省)
企業を選ぶ際に、自分のスキルを高められる仕事であるかが、より重要視されるようになっています。
短期離職するメリット
短期離職をするメリットは以下の4点です。
・自分の適性やキャリアを見つけやすい
・労働環境をリセットし自由な働き方を選択できる
・新しい環境への適応力が養われる
詳しく解説します。
メリット①多種多様な経験・スキルを習得できる
短期離職のメリット1つ目は、多種多様な経験・スキルを習得できることです。短期間で新しい経験やスキルを習得し、転職活動に活かせるので就職できる幅が広がります。
業界や仕事内容によっては短期間のスキル習得は難しい場合もありますが、得られた経験は別の環境でも役立ちます。
例えば、営業職からITエンジニアに転職した場合は、営業経験を活かし商談に強いエンジニアになることが可能です。
複数の経験やスキルを組み合わせることで、差別化に繋がります。とくに人材が不足している企業では、さまざまな経験を活かしマルチに活躍できるでしょう。
メリット②自分の適性やキャリアを見つけやすい
短期離職のメリットとして、自分の適性やキャリアを見つけやすくなります。
希望した企業・業界に就職できたとしても、職場の雰囲気や仕事内容が合わなかったということは少なくありません。
とくに転職経験がない方は、自分が職場に適しているかどうかも判断しづらいです。
短期離職はある程度仕事を経験した状態で転職するため、自分に合っている企業を探しやすくなります。
また、早期に転職を経験することで、今後のキャリアプランが明確になる可能性が高いです。
メリット③労働環境をリセットし自由な働き方を選択できる
短期離職のメリット3つ目は、労働環境をリセットし自由な働き方を選択できることです。仕事をしていると、業務内容や人間関係などでさまざまなストレスが生じることがあります。
そのまま放置してしまうと心身に影響があり、最悪離職に繋がりかねません。労働環境は自分一人ではなかなか変えられないため、一度に状況をリセットできる転職がおすすめです。
短期離職は、ライフスタイルや自身の健康状態に合わせて、柔軟な対応が可能となっています。
メリット④新しい環境への適応力が養われる
短期離職のメリットとして、新しい環境への適応能力が養われることが挙げられます。新しい環境に入ると、仕事のやり方や人間関係などがガラッと変わることがあります。
以前のやり方では通用しないこともあり、早急な変化が必要です。とくに近年はITサービスやAIを活用し、業務の効率化や生産性向上といった社内改革に取り組む企業も増えています。
会社の変化に対し、自分も変化していくことで適応能力が養われていきます。変化することをポジティブに捉え、いち早く環境に慣れるかが重要になります。
変化を恐れず、積極的に行動していきましょう。
短期離職するデメリット
短期離職する際のデメリットを4つ紹介します。
・キャリアが途切れることで転職活動が難航する
・収入が途切れ経済的不安定になる恐れがある
・深い人間関係の構築が難しくなる
それぞれ詳しく解説します。
デメリット①転職における市場価値が下がる
短期離職のデメリット1つ目は、転職における市場価値が下がる可能性があることです。市場価値が下がると、希望条件が通らなくなってしまい、就職が難しくなってしまいます。
近年は転職回数より在籍期間を重要視している担当者も増えているため、短期離職する際はある程度在籍してから活動するようにしましょう。
また、頻繁に転職を繰り返すと原因が個人に問題があると見られかねません。短期離職する際は、慎重に計画して行動しましょう。
デメリット②キャリアが途切れることで転職活動が難航する
短期離職のデメリットとして、キャリアが途切れることで転職活動が難航する可能性があります。在職中に学んできたスキルや専門性の積み上げができず、キャリアアップが難しくなってしまいます。
スキルが不十分なまま転職をすると、新人とほぼ変わらない扱いを受けることも多いです。そのため、大きな仕事や重要な役割を任されたりするには時間がかかってしまいます。
転職する際は、自分のアピールできる専門性やスキルがあるかを確認しておきましょう。
デメリット③収入が途切れ経済的不安定になる恐れがある
短期離職のデメリット3つ目は、収入が途切れ経済的に不安定になる恐れがあることです。繰り返しの転職は、採用担当者からはリスクが高いとみなされてしまい、就職活動が長引く場合もあります。
とくに、未経験の業界に転職する際は、収入が下がることも覚悟しておく必要があります。
収入がないと焦りが生じて、転職活動に悪影響を及ぼす可能性も出てきます。
短期離職の際は、数か月間収入がなくても生活できるように充分な貯蓄をしておきましょう。
無駄な出費も抑えられるのでおすすめです。
デメリット④深い人間関係の構築が難しくなる
短期離職のデメリットとして、深い人間関係の構築が難しくなります。転職先でも人間関係の深め方が分からないと、配属先やチーム内での業務に支障が出てしまいます。
最悪の場合、人間関係で気まずくなり離職に繋がってしまいかねません。社会で働く以上、どの職種・業界に就いてもコミュニケーションは不可欠です。
積極的に職場の人に話しかけてコミュニケーションを取るようにしましょう。
そこから徐々に人間関係を深めていくのがコツです。
短期離職しても転職に成功するためのポイント
短期離職しても転職に成功するためのポイントを7つ紹介します。
・キャリアプランを明確にする
・退職理由の伝え方に気をつける
・希望条件に優先順位をつける
・業界・企業分析を徹底する
・転職サイトに登録し自分に合う求人を見極める
・転職エージェントを利用する
詳しく解説します。
短期離職の原因を洗い出す
短期離職して転職に成功するためのポイント1つ目は、短期離職の原因を洗い出すことが必要です。原因を理解していないと、転職先で同じようなことが起きた時に辞める可能性があります。
例えば職場環境が原因で辞めた場合、人間関係や会社の雰囲気など何が嫌だったのかを整理し、改善策を考えましょう。
似た理由で転職を繰り返すと、採用担当者に悪い印象を与えてしまいます。面接で退職理由を聞かれた際には、改善点も伝えることで良い印象を与えることができます。
キャリアプランを明確にする
短期離職して転職に成功するためのポイントとして、キャリアプランを明確にすることが必要です。
転職を繰り返す理由の1つとして、自分に合う仕事が分からないことが挙げられます。不明瞭なままだと、採用担当者も採用すべきかどうか判断しづらくなります。
キャリアプランを明確に伝えられると、面接において良いアピールができるようになります。
自己分析や過去の経験を整理して、自分に合った仕事を見つけるようにしましょう。
退職理由の伝え方に気をつける
短期離職して転職に成功させるためのポイント3つ目は、退職理由の伝え方に気を付ける必要があります。ネガティブな退職理由だと、採用担当者にマイナスな印象を与える可能性が高いです。
前職に不平不満があったとしても、客観的な事実を伝えるだけにとどめましょう。採用担当者が納得できるように、出来る限りポジティブな内容を伝えることが重要です。
面接では急がずゆっくりと話すように心がけましょう。
希望条件に優先順位をつける
短期離職して転職に成功するためのポイントとして、希望条件に優先順位をつける必要があります。
優先順位が決まっていないと、やみくもに企業を探してしまい非効率です。賃金や働き方などの条件を明確にしておくことで、応募する企業を効率よく絞れます。
前職と比較して「変えたい条件」「変えたくない条件」を整理しておくと、企業探しがしやすくなるためおすすめです。
業界・企業分析を徹底する
短期離職して転職に成功するためのポイント5つ目は、業界・企業分析を徹底することです。
とくに未経験の業界に転職する際は、必須で行うようにしましょう。情報が不足したまま転職すると、実際の内容と希望した内容とで差異が生じ、短期離職を繰り返す可能性があります。
業界の動向は、ネット上に公開されている情報や新聞のニュースなど、さまざまな媒体から収集しましょう。企業分析では、企業のHPを中心に情報収集ができます。
さらに労働環境などを詳しく知りたい場合は、企業の社員に聞いてみるのも有効な手段の1つです。
転職サイトに登録し自分に合う求人を見極める
短期離職して転職を成功させるためのポイントとして、転職サイトに登録し自分に合う求人を見極めることが必要です。
求人数は毎日更新されていくため、希望の求人があったとしても見落とす可能性があります。
短い期間で転職活動を終わらせるためにも、自分に合った求人を見極めるスピードが重要です。
希望条件をあらかじめ設定しておき、いち早く動けるようにしておきましょう。転職サイトによって求人数や扱っている業種も異なるため、2つ以上登録しておくことをおすすめします。
登録するサイトは2〜3つぐらいに絞るようにしましょう。
転職エージェントを利用する
短期離職して転職に成功するためのポイント7つ目は、転職エージェントを利用することです。
個人で転職活動すると、詳しい業界の動向や企業の傾向など情報収集がうまく行かないこともあります。
1人でやみくもに探すよりも転職エージェントに相談してみましょう。転職エージェントでは、業界に精通したプロが転職活動をサポートしてくれます。
希望すれば履歴書の添削や面接対策といった支援も可能です。転職に役立つセミナーも開催しているため、積極的に利用して転職活動を進めましょう。
短期離職する人が利用するべき転職エージェント
短期離職する人が利用するべき転職エージェントは以下の3つです。
・LHH転職エージェント
・doda
詳しく解説します。
短期離職におすすめの転職エージェント①リクルートエージェント
出典:r-agent.com
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約473,000件 |
非公開求人数 | 約403,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
拠点 | 東京本社 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー (全国に16拠点) |
料金 | 無料 |
キャリアアドバイザーによる履歴書の添削や面接対策、分析した業界のデータなど転職のサポートが充実していることが特徴です。
転職者に向けたセミナーも頻繁に開催されているため、個人に寄り添ったエージェントとなっています。
幅広く求人を探したい方や徹底的にサポートしてもらいたい方におすすめです。
短期離職におすすめの転職エージェント②LHH転職エージェント
出典:jp.lhh.com
運営会社 | 株式会社アデコ |
---|---|
公開求人数 | 約62,000件 |
非公開求人数 | 約47,000件 |
対応地域 | 全国 |
拠点 | 首都圏 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX(南ウイング) 8F (全国に3拠点) |
料金 | 無料 |
厳選されたハイキャリア求人を多く取り扱っていることが特徴です。エージェントを利用して転職した10人に1人が、年収1,000万を超える転職に成功しています。
グローバルに展開しているため、外資系や海外企業への転職も可能となっています。年収を上げたい方や海外で活躍したい人におすすめのエージェントです。
短期離職におすすめの転職エージェント③doda
出典:doda.jp
運営会社 | 株式会社パーソルキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約261,000件 |
非公開求人数 | 約34,000件 |
対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京本社(丸の内オフィス) 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F (全国に24拠点) |
料金 | 無料 |
業界最大級の公開求人数を誇り、ITエンジニアへの転職に特化したサービスが特徴となっています。
適職診断や自己PR診断など他にはない自己分析ツールが豊富で、自分の強みを明確にできます。
また、1度に10社以上出会える転職フェアなども定期的に開催されているため、直接企業とコミュニケーションが取りやすいです。
IT系の企業に転職したい方や自己分析をしっかり行いたい方におすすめです。
「doda(デューダ)の評判・口コミを徹底調査【活用するコツや注意点を解説】」
「dodaエージェントはひどい?悪い評判・口コミの真相を解説」
転職エージェント・転職サイト選びに迷ったらどうすればいい?
転職するにあたって、転職エージェント・転職サイトの利用は必須です。そこで、「ウルキャリ転職」が総力を挙げて30社以上の転職エージェント、転職サイトを徹底比較し、おすすめを紹介しています。 あなたが選ぶべきなのはどの転職サービスなのかが分かりますので、迷った時の参考にしてみてください。